コンテンツ制作における外注ライターの選び方


有力なマーケティングツールとして、自社サイトを活用する企業は増えています。オウンドメディアを運営する上で欠かせないのが、優良な記事コンテンツです。メディア運営の担当者で、文章力に多少の自信をお持ちの方であれば、自ら記事の作成をされたご経験はおありでしょう。ただ、その場合、記事の執筆に勤務時間の大半を費やすことは、難しかったのではないでしょうか。オウンドメディアを有効に活用するためには、様々な施策が必要であり、記事コンテンツの作成はその一環に過ぎません。そうなると、担当者が記事の執筆に割ける時間は限られることになり、良質な記事を定期的に掲載することは難しくなってきます。そんな時、上手に活用したいのが外注ライターです。
今回は、外注ライターの探し方に始まり、選抜する上での注意点、仕事を依頼する際のポイントなどについて解説します。

この記事の目次

良い外注ライターとはどんな人?どうやって外注ライターを探す?


一口に外注ライターと言っても千差万別で、色々なタイプが存在します。出版社や編集プロダクションなどに所属し、記事執筆を専任で行っている人。あるいは、媒体社などである程度の経験を積んだ後、フリーランスのライターとして独立した人。また、インターネットが発達し、誰でも情報発信が容易にできる今日、サラリーマンや主婦が空いた時間を利用し、副業ライターをとして活躍する人も増えています。需要が拡大した分、それに伴い、ライターの数も増加傾向にあります。せっかく仕事を依頼するなら、優秀なライターに頼みたいと思うのは当然のこと。しかしこう数が多いと、玉石混交の中から、自社に適したライターを探し出すのは至難の業と言えるでしょう。
そこでこの項では、良い外注ライターとはどんな人物で、どのように探せばよいのかお教えしましょう。

「良い外注ライター」とは?

一般企業の方であれば、日頃からライターという職種に接する機会は少ないかもしれません。ライターとは、端的に言えば「文章を書いて収入を得る」仕事です。しかしこれでは、余りにすそ野が広すぎ、依頼したいライター像が浮かんできませんね。もう少し絞り込むと、「フリーランス、あるいは副業と言う立場で仕事を請け負い、依頼に沿って文章を執筆・納品し、その対価として料金を受け取る」職業となるでしょう。さらに一歩踏み込んで、優秀なライターとなると、「依頼者の要望に沿って、特定の分野においてリサーチし、しっかりとした事実に基づき、正しい日本語を用いて文章を書ける能力を有する」という条件が付けられることになります。

外注ライターの探し方

では、そのような「良いライター」と、どのように接点を持てばよいでしょうか。それにはいくつか方法があり、以下にご紹介しましょう。
A.クラウドソーシング
「クラウドソーシング」とは、依頼主と個人事業主として登録しているライターを仲介し、プラットフォームサービスを展開するビジネスです。クライアント側は、仕事の募集をかけて応募してきたフリーライターや副業ライターと契約を交わし、記事の執筆を依頼することになります。仕事の発注から契約の手続き、報酬の支払いまで、一貫して代行してくれるので、時間に追われるメディア運営担当者にはお薦めのサービスと言えるでしょう。
無料で登録後、フォーマットに沿って応募文を作成し、短時間で仕事を掲載することが可能です。依頼方法は3つの形式があります。1つは「プロジェクト形式」と呼ばれるものです。これは、仕事内容を詳細に表示し、応募者の中から事案に適した人材と契約する方法です。事前に応募者の経歴や執筆スキルを確認できるため、案件を遂行するに足るライターを選別することが可能です。もう1つは「コンペ方式」というものです。具体的な仕事の内容を掲載し、それに対して制作物を数多く集めて比較検討したい場合に向いています。商品のキャッチコピーや会社のロゴデザインなど、制作したい作品のイメージがはっきりしていて、複数のサンプルを集めたい時に相応しい方法です。最後に挙げるのは、「タスク形式」です。これは、アンケート集計や、膨大なデータの入力や情報収集など、単純作業を大量発注したい際に適しています。
ここでは、代表的なクラウドソーシングを提供する企業をピックアップしました。
「クラウドワークス」
https://crowdworks.jp/
「ランサーズ」
https://www.lancers.jp/
B.記事作成代行サービス
良いライターを探すもう1つの方法は、記事作成代行サービスを利用することです。記事作成を代行する会社では、一定のスキルと実績を持つライターを複数抱えているところが多く、良質かつ専門性を担保した記事を依頼したい場合に活用すると良いでしょう。この場合、クラウドソーシングとは違い、ライターと直接契約を結ぶのではなく、代行会社が間に入って取り引きすることになります。代行会社のエージェントが、クライアントから要望をヒアリングし、案件に相応しいと見極めたライターを割り振ってくれます。また、代行会社にもよりますが、SEO対策を意識した記事作成のアドバイスや、校正や校閲などの記事の品質を維持するサービスを提供してくれるところもあります。クラウドソーシングに比べて、費用は割高になりますが、付加価値の高い記事をコンスタントに確保したいのであれば、検討に値するでしょう。
C.SNS
FacebookやTwitterなど、SNSでライターを探す方法があります。フリーランスのライターは、常に自分のスキルや実績をアピールして、受注に繋げる必要があります。情報発信の格好の手段として、SNSが多用されるようになりました。例えばTwitterであれば、「ライター,◯△□(特定分野)」と入力すると、その分野に強いライターがピックアップされます。何人かのツイートを読んで、自社メディアのコンテンツ作成に適した人物がいれば、メッセージ機能を利用して直接アプローチしてみると良いでしょう。

外注ライターを選ぶ際に気をつけたい点


外注ライターを選別する上で、気をつけておきたい点について記しておきます。

ライティングスキル

まず、大前提として備えておくべきは、ライティングスキルです。日本語の正しい文法に基づき、豊富な語彙力、文章構成力を駆使して、読む者を引き込み、最後まで一気に読ませる文章作成能力が必要です。加えて、書く内容がしっかりとした事実に裏付けられていることが重要になりますが、それを実現するのがリサーチ力です。当事者にインタビューして一次情報を聞き出す、あるいは書籍やインターネットの情報にあたり、二次情報を採集して整理し、文章に落としこむ能力が欠かせません。
それには、ライターのプロフィールやこれまでの経歴、過去に執筆した記事のポートフォリオなどを提出してもらいましょう。ライターの文体や、専門分野にどれだけ精通しているかを確認することができるでしょう。

フリーランスとしての心構え

そして、ライティングスキルと同じくらい、重要な要素があります。これは、ライターというより、フリーランスとして仕事をする者に共通した、仕事を請負う上で欠かせない心構えと言い換えても良いでしょう。まずは、当たり前のことですが、納期を厳守することです。仕事を受注する以上、納期は必ず存在し、それを守ることは最低限のモラルです。次に、依頼者と密にコミュニケーションを取ることが可能であること。打ち合わせ以外、顔を突き合わせての作業ではないため、依頼側は出した指示に対してレスポンスがないと、不安に駆られてしまいます。また、ライターの勝手な思い込みで仕事を進めないためにも、クライアントとは細目に、意思の疎通を図る必要があるのです。そして、修正の依頼にも、柔軟に対応してくれるかどうかです。ベテランに多いようですが、自分の書いた文章に自信を持つ余りに、修正依頼に容易に応じないタイプがいます。ライターは、小説家ではありません。クライアントの意向に寄り添い、ニーズを満たす文章を提供してこそ、存在意義があると言えるでしょう。
こうした、仕事を請け負う上での基本的な姿勢を見極めるには、テストライティングを依頼してみると良いでしょう。やり取りする中で、受け答えなどにライターの人柄が現れます。疑問点があればまめに質問してくるか、こちらの問いかけに対し、すぐに返信してくるかなど、誠実に対応するかチェックしてみましょう。

外注ライターに依頼する上でのポイント


ではここからは、実際に外注ライターに仕事を依頼する上で、おさえておきたいポイントについて解説しましょう。

自社のプロフィールとサイト情報の共有

外注ライターに初めて仕事を依頼する場合、自社のプロフィールと、掲載する自社サイトの情報を十分に伝えておくことが大切です。自社の事業と扱う顧客像を理解させ、読み手となるペルソナをイメージしてもらうことが重要になります。これにより、何を目的として記事を掲載するのか、記事を読ませることで顧客、あるいは潜在顧客に、どのような行動を取ってもらいたいのかが明確になるのです。

レギュレーションの有無とトンマナ・表記ルール

レギュレーションという言葉をご存知でしょうか。日本語では、「規制・禁止事項」を意味します。ルールに近い意味合いがありますが、もっと厳格なものです。例えば、記事がエステや健康に関するテーマを扱っている場合、表現には十分な配慮が求められます。事と次第によっては、法律に抵触する恐れもあるため、事前に執筆ルールを決めておくことが重要です。
また、「トンマナ=トーン&マナー」にも、気を配ることが欠かせません。トンマナとは、オウンドメディアにおいて、デザインや文章の表現に一貫性を持たせることを意味します。こうすることで、読み手にとって違和感のない、読みやすい文章を作成することが可能になります。「~だ・~である」調と、「~です・~ます」調とが混在していないこと。「コンピュータ」と「コンピュータ」、「あなた」と「貴方(貴女)」など、同じ事柄を指しているのに、表記がまちまちになっていない、などに留意しておくことです。

まとめ:良質な文章はメディアの価値を上げる。外注ライターを上手に利用して、潤滑なメディア運営を目指しましょう。


今回は、外注ライターとはどのような存在か、また外注ライターをどのように探せば良いか、そして、依頼する上でのポイントなどについて解説しました。
文章作成のプロである外注ライターは、優良なコンテンツを定期的に確保する上で、頼もしい存在です。自社の事業や顧客、サイトのイメージを共有し、共同で作業しようという姿勢をお互いに持つことが必要です。
オウンドメディアの価値を向上させるために、外注ライターを積極的に活用してみてはいかがでしょうか。

コンテンツ制作お役立ち資料
無料ダウンロード

業界別のお役立ち情報、
各種フレームワーク集などをご用意しました。

無料ダウンロードはこちら
企業のブランディング、マーケティング、BtoBセールス戦略、コンテンツ制作、その他ビジネストレンドなどに関する最新情報・お役立ち情報をご提供します。
モバイルバージョンを終了